【上位校就活インタビュー】4名の上位校学生にインタビュー「大手企業」を選んだ就活を振り返る

目次

レポートのダウンロードはこちら
【内定承諾ケース】新潟大学/法学部のAさんの場合
掲載データ
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
▼株式会社RECCOOとは
●オンラインイベント見学のお申込/サービスマップ
●おすすめコンテンツはこちら
●イベント出展のご相談やお問い合わせはこちら

▼レポートのダウンロードはこちら

【21卒】ベンチャー/中小企業を選んだ 上位校学生4名の内定承諾インタビュー

就活ルールの廃止や新型コロナ流行など、例年とは異なる展開を見せた21卒採用。
様々な側面でオンライン化が進み、就活・採用市場以外にも変動が大きかった2020年に就活を進めた
21卒学生は、就活を終えた今、どのように自らの就活を振り返るのでしょうか。

「就職活動を開始した当初と今、就活の軸はどう変わったのか」
「入社先をどのように決めたか」
など、大手企業に入社を決めたエンカレッジの上位校学生4名に自身の就職活動についてインタビューを実施しました。

◆ベンチャー入社予定学生のインタビューはこちら

内定承諾先との初期接点、最終的に意思決定をした決め手。
さらに、オンライン採用時代の先駆けを経験した21卒学生ならではの 就活へのコロナの影響 についてもヒアリング。
レポートでは、学生の生の声を余すことなくお届けします。

今回、ブログでは1名のインタビューを抜粋でお届けします。
ぜひ採用活動にお役立てください。

【21卒】就活の本音をインタビュー 「内定辞退」「内定承諾」のケース4事例をお届け



*レポートのダウンロードは、ページ上部のフォームよりお願いいたします。

コロナの影響を受けた「航空」「ホテル」業界を見ていたAさんの就活

●基本データ

東京大学大学院/工学系研究科応用化学専攻2年
 就活開始時期:2019年3月
 就活終了時期:2020年8月
 承諾先:大手鉄道会社

●「地方創生」を軸に就活開始

就活をするにあたって、何を軸にして動いていけばいいのか考えた時に「地方創生」がキーワードとなった
Aさん。
地方出身ということもあり、自分の人生を振り返った結果、自身のいた地域が衰退していくことに
寂しさを感じたことから、「地方を元気にする会社」「地方に密着した会社」を選ぶことを自身の
就活の軸としたそうです。

Aさん:
元気のない地域を元気にしたい という思いが元になって、就活を進めていました。
大手志向寄りで企業を見ており、業界としては、内定承諾先である鉄道業界の他に、インフラ、
銀行(地方銀行・政府系金融銀行)、航空、ホテルなどを視野に入れていました。」

●コロナ渦の「航空」「ホテル」業界への影響

21卒の就活といえば、コロナの影響 を大きく受けた学生も。
参加を予定していた説明会が延期になったり、コロナ流行 により業績悪化や人員削減といった打撃受けた企業が新卒採用の募集を中止したりしました。
2020年秋に就活を終えたAさんも、視野に入れていた企業の選考が受けられないケースもあったそうです。

しかし、コロナの影響が大きい業界・企業であっても、経営者や会社の思いに触れる中で不安や懸念を乗り越え、選考を受け続けようと思える企業にも巡りあいました。

Aさん:
「選考時期はコロナ禍真っ只中で、視野に入れていた航空業界は、新卒採用募集を停止していることもあり
見ることができませんでした。
同じく志望していただきホテル業界も、社会情勢の影響を大きく受けているという懸念はありましたが、
経営者の方の理念、思い に魅力を感じ、選考を受け続けました。」

●内定承諾した鉄道会社とは、本選考までに5,6回ほどの接点を持った

2019年秋に内定承諾先の鉄道会社と出会ったAさん。
就活開始以降、多くの企業と接触してきたAさんにとって、内定承諾先の企業は他のどの企業よりも、
「地方に寄り添う」という理念を強く持っていたそうです。
内定承諾先とはいつどこで出会ったのか、そして本選考までにどのような接点機会があったのかも聞きました。

Aさん:
「内定承諾先の鉄道会社とは、大学主催の業界研究セミナーで出会いました。
社員の方が講演にきてくれたことがきっかけで、そこから選考までの間に5,6回接点がありました。
インターンには参加しなかったものの、座談会や企業主催のセミナー、会社説明会に赴きました。」

●圧を感じさせない、ポジティブな面接官に好印象

学生の意思決定に大きな影響を及ぼす「面接」。
採用を専門とする人事だけでなく面接を担当する社員も、学生にとっては「企業の顔」として映ります。
選考を実際に受けた学生が「好印象」だと感じた経験をもとに、面接官が心がけるべき態度を見ていきましょう。

Aさん:
「面接は対面・オンラインどちらも経験しましたが、内定承諾先の企業も含め、印象の良かった面接の
ポイントは2点あります。

1つ目は、面接官の方が、私自身の話を興味を持って聞いてくれていると感じる態度をとってくださること。面接官の方の目の輝きや、「君のその考え方いいね!」「いい経験をしているんだね!
というような大きなリアクション、かつ、否定をしないでくれたことに 好印象を持ちました。

2つ目は、面接が終わったあと、嫌な圧をかけてこないこと。よく聞く話ではありますが、いわゆる
オワハラ とこちらが感じるような意思決定を急かす対応をせず、「内定先のひとつとして、
考えてほしい
」というスタンスで待っていてくれた企業の方は、ありがたかったです。」

*********

レポートではAさんの他にも、
大手企業に入社予定の21卒学生3名のインタビューを掲載。
各社の内定後フォローの方法なども取り上げています。
オンラインではありながらも、学生の心を入社予定の4月まで掴み続けるためには、どのようなやりとりや施策、
接触機会を続けていくべきかお悩みの企業さまは、ぜひこちらもご覧ください。

掲載データ

レポート本編では他にも……

「青山学院大学/経営学部 大手化粧品メーカーに入社予定」
早期動き出し層は、面接で企業の〇〇を見る!



「大阪大学大学院/情報科学研究科 大手IT(SIer)企業に入社予定」
業界・企業選定、就活の軸など、社会人OBや研究室の先輩の口コミが影響



「東京大学大学院/工学系研究科応用化学専攻 大手電子部品メーカーに入社予定」
就活当初はベンチャー志向!年内に就活を終える優秀層の就活パターンとは?

などについても取り上げています。


▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?

日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は20卒約3万人、21卒約5万人と、会員数を次第に伸ばし、22卒会員数は8万人見込みとなっております。

▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)


▼株式会社RECCOOとは

株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。

●オンラインイベント見学のお申し込みはこちら

●サービスマップはこちら

●おすすめコンテンツはこちら

●イベント出展のご相談やお問い合わせはこちら