【22卒】2月に合説参加した学生にアンケート調査 就活ラストスパートの動向とは?

目次

レポートのダウンロードはこちら
アンケート概要
およそ4ヶ月の短期決戦に向けて大量エントリーの傾向あり
優先したい企業選定軸、トップは「社員・人事の人柄」
掲載データ
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
▼株式会社RECCOOとは
●オンラインイベント見学のお申込/サービスマップ
●おすすめコンテンツはこちら
●イベント出展のご相談やお問い合わせはこちら

▼レポートのダウンロードはこちら

【2月合説参加学生】に聞いた 22卒就活ラストスパートの動向

本選考やキャリアイベント開催など、
就活フィールドが最も活発になる時期の一つと言えるのが2-3月。

就活動き出しにおける「早期層」が年々多くなってきている中、「早期層」にあてはまらない学生は
どのような動きをしているのでしょうか。

今回は、2021年2月に開催したオンライン合説に参加の22卒学生にアンケートを実施。
志望企業を広げるフェーズにいる 学生たちの今後の動向を探りました。

22卒採用活動のラストスパートに差し掛かる企業さまや、
22卒で追加母集団を形成しようと考えている企業さまは、ぜひ本レポートをお役立てください。


*レポートのダウンロードは、ページ上部のフォームよりお願いいたします。

アンケート概要

調査対象:2月のオンライン合説に参加したエンカレッジ会員の22卒学生
調査期間:2021年2月20日
有効回答数:1287名

アンケート回答者の所属業界

およそ4ヶ月の短期決戦に向けて大量エントリーの傾向あり

「本選考エントリー予定数」について22卒学生に質問。
10月に同じオンライン合説に参加した層の結果と比較しました。

「1-5社」「6-10社」は、それぞれ2月参加学生の割合が10%程度下回ります
逆に「11-20社」では、2月参加学生が4割近くと、10月参加学生の10%ほど上回る結果に。

オンライン合説参加時期の違い で、本選考エントリー傾向に大きな差が見られ、上記の違いから
2月合説参加学生の 企業を絞らず、広めにエントリーをする傾向 が浮かび上がりました。

優先したい企業選定軸、トップは「社員・人事の人柄」

続いて、「優先したい企業選定軸」について質問。

首位にきたのは「社員・人事の人柄」で 35.0% と、他項目と圧倒的な差をつけました。

具体的な学生の声としては、
「一緒に働いてモチベーションになるような魅力的な社員がいるか」「自分と同じ熱量を持った人が
社内にいるか」などが寄せられました。

次点は17.7%を占めた「企業の事業内容」。
集まった学生の声として多かったのは、「お客様の喜びに貢献できる事業」「人と関わることができる事業」
など、事業に携わる上で人と関わりたい という声でした。

事業内容を説明するシーンでは、事業の詳細と共に、「誰のため」の事業か、「誰と関わる」事業か
という視点から魅力づけしていくことも有効策です。



******

そのほか、2021年2月時点での内定状況や、オンライン選考に対する意識など
「学部3年2月」時点で志望企業群を増やそうとしている学生たちの「今」に迫ります。

22卒採用活動のラストスパートに差し掛かる企業さまや、
22卒で追加母集団を形成しようと考えている企業さまは、ぜひ本レポートをお役立てください。

掲載データ

レポート本編では他にも……

「実際には○割が本選考未エントリー、今後のエントリー予測は?」
大量エントリーの傾向が見られた2月参加学生、2021年2月時点でのエントリーの現状は?


「2月参加学生の就活終了目安の時期は?」
就活を終了したい時期のピークは学部4年〇月!


「オンライン選考についての意向」
選考フェーズが進むほど〇〇の傾向が強まる傾向に



などについても取り上げています。
ぜひ、貴社の採用活動にお役立てください。

▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?

日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は21卒5万人、22卒約8万人と会員数を次第に伸ばし、23卒会員数は11万人見込みとなっております。

▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)


▼株式会社RECCOOとは

株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。


●オンラインイベント見学のお申し込みはこちら

●サービスマップはこちら

●おすすめコンテンツはこちら

●イベント出展のご相談やお問い合わせはこちら

[](../_images/articles/wp136pic/22.png)